ホーム > ブログ> 配送型ギフトの配送先住所を贈り主が設定する方法

配送型ギフトの配送先住所を贈り主が設定する方法

LINEギフトで販売している配送型ギフトの最大の特徴は、相手の住所を知らなくてもギフトが贈れること。
ただ、住所を既に知っている家族にギフトを贈るとき、お母さんやお父さんが配送先の設定までうまくできるか心配になることはありませんか?

そんな時は、配送先住所を自分で設定する方法を使ってみましょう。

機能の説明

ギフト購入時に購入手続き画面で設定することができます。
自分が設定していた配送先住所一覧で選ぶか、新しい住所を入力することも可能です。
配送先住所を入力した上で、支払い、メッセージ送信まで完了してください。
相手には通常の配送型ギフトと同様にメッセージが届きます。

通常、配送型ギフトの場合はこのメッセージから配送先住所を設定しないとギフトを受け取ることができませんが、この機能を使うと、メッセージを受け取った時点で既に配送先の設定が完了しているため、相手は何もしなくても商品を受け取ることができます。

両親にギフトを贈りたいけど、配送先住所を贈った相手が自分で設定できるか不安なとき。または一緒に住んでいる方にギフトを贈るときに便利です。
5月の母の日や、6月の父の日などにぜひ試してみてください。

注意事項

・配送先を設定する時は、正しい住所であるのかを必ず確認した上でご利用ください。
・一度設定された配送先住所を変更したい場合は、ショップにお問い合わせいただき変更いただく必要があります。配送状況等によっては変更いただけない場合があります。

関連ブログ

LINE公式アカウント

季節の特集やバイヤーのおすすめ商品、お得なクーポンなど、ギフト選びが楽しくなる情報を配信中

ギフトを選ぶ