
創業55周年を迎える餃子専門店「大阪王将」は、全国に実店舗をチェーン展開する一方で、近年ではEC事業にも積極的に取り組んでいます。そして現在注力しているのが、LINEギフトを中心とするギフト需要の開拓です。「大阪王将」のECを手掛ける株式会社ナインブロックのEC事業統括部長、小西真波さんに話を聞きました。
課題だった若年層の取り込みに成功!
LINEギフトへの出店は2021年からですが、まずはそのきっかけから教えてください。
餃子という商材とギフト市場の相性については、どのように捉えていますか?

株式会社ナインブロック EC事業統括部長 小西真波さん
出店から3年。ずばり、ここまでのLINEギフトでの取り組みについて、手応えはいいかがでしょう?
具体的にはどのような改善を行ったのでしょうか?



「大阪王将 中華 元祖肉餃子100個」ボリューム感と実際の食事シーンを見せることで売上げ急増に繋がった。
たしかに、100個というボリュームは若者のパーティ需要に最適ですね。
奏功したギフト市場向けの施策の数々
自社ECをはじめ、オンラインでの他の販路と比べて、LINEギフトの売れ行きに何か傾向や特徴は感じられますか?
とりわけ反響の大きいイベントは?
ギフト市場向けに、何か特別な工夫はされていますか?


「餃子」を誰かに贈りたくなるように、華やかな梱包やお皿付きのギフトボックスや、誕生日のメッセージカード付き商品を開発
今夏のサマーギフト特集では、60%OFFタイムセールに参加して大きな成果を得たとお聞きしました。
まさしく、LINEギフト側の特集の効果が肌身で感じられたとも言えますね。
「大阪王将」はもともと広く認知されていると思いますが、さらなるブランドリフト効果があった、と。
“面白いブランド”として認知を高めたい
自社ECや他社のプラットフォームと比較した場合、ユーザーの反応に違いはありますか?
なるほど、とてもいいお話ですね。新たなギフトのニーズに気付かされます。

最後に、LINEギフト上で今後やってみたいことがあれば教えてください。
誰もが好きな餃子だからこそ、いろんな手法でより広い層にアプローチできそうですね。本日は貴重なお話をありがとうございました。
(原稿:友清哲/撮影:木原基行)2024年8月12日