LINEギフトの配送ギフトとは?
特長や人気になる商品の傾向などを解説

LINEギフトは「LINE」を通じて、友だちとギフトを贈り合うことができるコミュニケーションサービスです。住所を知らなくても・直接会えなくても、LINE上で簡単にギフトを贈ることができるため、ちょっとしたお礼を言いたい時や季節のイベント、ライフイベントなど様々なシーンで利用することができます。

LINEギフトで取り扱っているギフトには、大きく「配送ギフト」と「eギフト」の2タイプがあり、加盟店の取扱商品に合わせてギフトタイプを選ぶことができます。

本記事では、LINEギフトに配送ギフト形式で出店を検討している方向けに、配送ギフトの特長や商品の魅力を伝えるためのコツ、人気商品などを紹介します。
※eギフト形式で出店を検討している方は、eギフトの種類・特長やメリットについてまとめた「LINEギフトのeギフトとは? 特長やメリットなどを解説」もあわせてご覧ください。

配送ギフトの特長 

LINEギフトにおける配送ギフト最大の特長は、相手の住所を知らなくても商品を贈ることができる点です。

ギフトを受け取った側がLINE上で自分の住所を入力できる仕組みになっているため、送り先を知らない相手にも気軽に贈ることができます。

さらに、ギフトの贈り手が購入時に自分で配送先の住所を指定することも可能です。住所を知っている相手へ手間をかけることなくギフトを贈りたい時や、受け手が住所の設定を上手くできるか不安な時も、安心して贈ることができます。

また、配送ギフトの商品は、LINEギフト限定のものから、誕生日限定ラッピングで特別感を演出するものまで、幅広いラインナップが揃っているのも特長です。

出品商品の魅力を伝えるための工夫

贈り手の購買意欲を高めるためには、画像や特別なパッケージングなどで利用シーンの想像を促し、商品の魅力が伝わる工夫をすることも重要です。

贈り物にふさわしい素敵なラッピング

ギフトをもらう側がワクワクするようなラッピングの商品は、贈り手にも選ばれやすくなります。ギフトならではの特別感を意識することも重要です。

ラッピングが目を惹く商品の例。(商品画像は2024年5月28日時点のもの)

どんな商品なのかが理解しやすい、魅力的な商品写真

LINEギフトでは、ギフトを贈る「贈り手」が主な購買者となるため、「相手が喜ぶギフトとしての魅力」が伝わる画像を設定することがポイントです。

贈り手の手元のスマートフォン上に表示される商品画像は、想像以上に小さいので、商品自体が大きく、わかりやすく写っていることが重要です。
また、フード・ドリンク類や雑貨などの商品は、パッケージに収められたままの状態よりも、実際の利用シーンが想像しやすいようにスタイリングされた写真のほうが、魅力的に映ります。

「贈った相手に商品がどう見えるか」をわかりやすく伝えるために、華やかさで目を惹く演出や、食材ならばみずみずしさなどの質感が表現されていることも大切です。

商品写真の比較例。Goodの方が商品自体が大きく写っており、実際の利用シーンも想起しやすい。

LINEギフト限定・誕生日仕様の商品などの設定

誕生日・記念日のお祝いやちょっとしたお礼など、ギフトを贈るシチュエーションは様々ですが、特にLINEギフト限定や、誕生日仕様のラッピング・メッセージ付きなどの特別な商品は、人気が高い傾向にあります。

誕生日向けに特別な装飾を施した「お誕生日エディション」の商品が、同じ商品の「通常版」と比べて約 7.7 倍の売り上げを達成した例もあります。
※参考事例:「日本ロレアルがLINEギフトで仕掛けるこれからのソーシャルギフト戦略

人気の誕生日商品の例。専用パッケージやメッセージカードなどで、特別感を醸成する工夫を。(商品画像は2024年5月28日時点のもの)

配送ギフト人気商品ランキング

LINEギフトでは定期的に、人気のギフト傾向や、主要なシーズナルイベントおよび、記念日などのモーメント別でよく贈られていたアイテムを紹介しています。ぜひこちらもご参考ください。

2023 年4月1日~2024年3 月31 日における取引件数/「LINE ギフト」のデータ、およびLINE のみなし属性データ(LINE ギフト調べ)

配送ギフトの特長や、贈り手の視点を意識し、思わず贈りたくなるようなワクワク感のある商品を出品しましょう!

(原稿:鈴木美陽)2024年5月29日

※出店には審査がございます